• 西生寺について
  • 弘智法印即身仏
  • 永代供養墓「天翔園」
  • 水子供養・各種祈祷
  • 境内マップ・見どころ
  • おてら通信(ブログ)
  • 拝観・永代供養墓・水子供養等
    お気軽にお電話ください
    0258-75-3441
  • 即身仏休観カレンダー
新潟県長岡市寺泊|日本海を一望の景勝地
西生寺

  • 西生寺について

  • 弘智法印即身仏

  • 永代供養墓「天翔園」

  • 水子供養・各種祈祷

  • 境内マップ・見どころ

  • おてら通信(ブログ)
拝観・永代供養墓・水子供養等
お気軽にお電話ください
0258-75-3441
即身仏休観カレンダー
  • 宗旨宗派問わず 永代供養墓「天翔園」 合祀タイプ10万円より
  • プライベートかつ丁寧にご供養・ご祈祷いたします 水子さまご供養

おてら通信(ブログ)

TOP /  おてら通信(ブログ) /  四季だより /  地元野積の稲刈りと田園風景

地元野積の稲刈りと田園風景

2021.09.12
四季だより

実るほど頭を垂れる稲穂かな…

地元の野積地区の田んぼが見事なゴールデンになり稲刈りの時期を迎えました。

 

いつもはこのように
日本海を背景に「永代供養墓天翔園」からの田園風景なのですが…

 

 

 

今回はちょっと村まで下りてみていつもとは逆に、
村の田園地帯から西生寺のある弥彦山の方を撮ってみました。

 

標高634メートルの弥彦山。

 

そして私が撮りたかった景色がこちら。

 

 

思わず「うわあああ」という声を出してしまったくらい絵になる我が野積村の田園風景。

 

 

 

そしてしばし稲刈り作業を見学させてもらいました。

 

 

田んぼの外側回りから「稲刈り」がスタート。

 

 

コンバインは思ったよりも早いスピードでさくさくと稲を刈り進みます。

 

 

あれよあれよという間に「最後のひと筋?」になりました。

 

 

次の田んぼにコンバインを入れるための「すき間用」に稲を刈り込んでいるようですが…

 

 

本日の稲刈り作業はこれで終わりました。
時刻は夕方の5時過ぎ。お疲れさまでした。

 

 

野積の人たちの多くが「ふるさと野積の原風景」と言っている自慢の景色です。

 

 

 


(新潟のお米は魚沼産とかじゃなくても文句なしに美味しいんです)

 

晩夏と初秋の西生寺
秋の彼岸会

記事カテゴリ

  • 境内散歩
  • 仏教のおしえ
  • お知らせ
  • 近況
  • 仏さま
  • お寺の行事
  • 四季だより
  • おてらネコ
  • タイ旅
  • その他

最新記事

  • 2025.07.01
    四季だより

    泰山木「ぼんぼんちゃん3号」の開花

  • 2025.06.06
    近況

    さようならダムちゃん

  • 2025.05.09
    近況

    GW終わっての近況報告

  • 2025.04.20
    境内散歩

    新緑と花々を巡る境内散歩

  • 2025.04.05
    境内散歩

    西生寺「春の野草まつり2025」

西生寺

〒940-2501 新潟県長岡市寺泊野積8996

電話:0258-75-3441 FAX:0258-75-2735

  • 西生寺について
  • 弘智法印即身仏
  • 永代供養墓「天翔園」
  • 水子供養・各種祈祷
  • 境内マップ・見どころ
  • おてら通信(ブログ)

Copyright 2020 西生寺

×

即身仏休観カレンダー