メニュー
  • 西生寺について
  • 弘智法印即身仏
  • 永代供養墓「天翔園」
  • 水子供養・各種祈祷
  • 境内マップ・見どころ
  • おてら通信(ブログ)
  • 拝観・永代供養墓・水子供養等
    お気軽にお電話ください
    0258-75-3441
  • 即身仏休観カレンダー
新潟県長岡市寺泊|日本海を一望の景勝地
西生寺

  • 西生寺について

  • 弘智法印即身仏

  • 永代供養墓「天翔園」

  • 水子供養・各種祈祷

  • 境内マップ・見どころ

  • おてら通信(ブログ)
拝観・永代供養墓・水子供養等
お気軽にお電話ください
0258-75-3441
即身仏休観カレンダー
  • 宗旨宗派問わず 永代供養墓「天翔園」 合祀タイプ10万円より
  • プライベートかつ丁寧にご供養・ご祈祷いたします 水子さまご供養

おてら通信(ブログ)

TOP /  おてら通信(ブログ) /  お寺の行事 /  暑さ寒さも彼岸まで?

暑さ寒さも彼岸まで?

2024.09.19
お寺の行事

まだまだ厳しい残暑が続いていますが何気に今年も残り3カ月ちょっととなりました。

少しは秋らしい風情を…と思って境内を見渡したところ…

2色の萩が細かい花を可憐に咲かせていました。

 

 

 

 

**

今年も残り3カ月ちょっと…はさておいて、今年も「お彼岸」に入りました。

今年のお彼岸は9月19日(木)~25日(水)です。

 

真ん中の9月22日(日)の『秋分の日』がお彼岸では‶中日‶となり

全国の寺院では檀家さんを招いて「彼岸会」が開催されます。

 

お彼岸の期間中にぜひ『お墓参り』をしてご先祖さまに近況と感謝を伝えましょう。

 

**

お彼岸といえば境内の彼岸花はいったいどうなっているのでしょう?

ほぼ毎年計ったかのようにお彼岸中日に満開となるのが通例の彼岸花。

 

しかし昨年の新潟は猛暑と干ばつが9月半ばまで40日間も続く超過酷な夏と残暑だったので

境内の彼岸花が開花して見頃を迎えたのは9月30日だったとmy記録にありました。

 

彼岸花は、気温が20度前後が芽を出し茎を伸ばすのに適温だそうで、

高温が続くと芽を出すタイミングがとれず開花もずっと遅い時期になるそうです。

 

このまま地球温暖化が進んでいくと…

 

子坊主:「彼岸花ってなんで彼岸花っていうのかな?」

長老:「昔は秋のお彼岸の時期に咲いた花だからじゃ」

 

みたいな時代が来るのもそう遠くはないかもです。

 

**

で、今年の彼岸花エリアの様子を撮影してみました。

 

★9月16日

少ないですがようやく芽を出し始めましたね。

 

 

 

 

★9月18日

 

 

2日後だけど、けっこうな勢いでぐんぐんと茎が伸びているようです。

 

一番成長が早い先発隊の彼岸花はすでに蕾をつけていました。

↑この写真の地面に注目。

 

右側に向かって横たわっている長い茎の先に2つの緑色の実をつけている植物は

ひと足先に8月のお盆明けに咲いた「キツネノカミソリ」です。

 


(キツネノカミソリ2024)

毎年この場所にたった1輪だけ咲いてくれます。

 

**

この様子だと今年の彼岸花は一番早い先発隊の数輪が、

鮮やかな真紅色の花を咲かせ、お彼岸中日に初秋の彩を添えてくれそうです。

(※今後の彼岸花の最新の様子を下スペースに更新していく予定です)

 

★9月20日

 

 

★9月23日


(キツネノカミソリの所の彼岸花が咲きました)

 

 

 

★9月25日

 

 

★9月29日
ついにほぼ満開を迎えました!

 

 

 

 

【おまけ】:超簡単な消火訓練の様子

先日、住職が西生寺の防火管理者になるための講習会(みっちり2日間)を長岡市中心部の🚒長岡市消防本庁まで通い簡単な試験にも合格して「終了証」をいただいてきました。これを「防災計画書」と共に寺泊の消防署に提出して消防士さん指導のもと超簡単な消火訓練を実施した時の様子です。

防火管理者となった住職はさっそく、我が家の台所の電子レンジまわりを「火災🔥の危険あり!」と指摘。電子レンジの上に乗っていたお盆類や電子レンジ脇に重ねていた紙袋等をきれいに片付けて安心しました。必要以上に暖め過ぎたり電子レンジに関係する火事🔥が意外と多いそうです。皆さんもお気をつけください。

この夏いちばん驚いた事( ゚Д゚)
「弘智講」と「弘智さまの身内御一行さま来山」のご報告

記事カテゴリ

  • 境内散歩
  • 仏教のおしえ
  • お知らせ
  • 近況
  • 仏さま
  • お寺の行事
  • 四季だより
  • おてらネコ
  • タイ旅
  • その他

最新記事

  • 2025.05.09
    近況

    GW終わっての近況報告

  • 2025.04.20
    境内散歩

    新緑と花々を巡る境内散歩

  • 2025.04.05
    境内散歩

    西生寺「春の野草まつり2025」

  • 2025.03.12
    おてらネコ

    春を告げる1番バッターとおてら猫の越冬

  • 2025.02.04
    近況

    オフシーズン冬の西生寺

西生寺

〒940-2501 新潟県長岡市寺泊野積8996

電話:0258-75-3441 FAX:0258-75-2735

  • 西生寺について
  • 弘智法印即身仏
  • 永代供養墓「天翔園」
  • 水子供養・各種祈祷
  • 境内マップ・見どころ
  • おてら通信(ブログ)

Copyright 2020 西生寺

×

即身仏休観カレンダー