• 西生寺について
  • 弘智法印即身仏
  • 永代供養墓「天翔園」
  • 水子供養・各種祈祷
  • 境内マップ・見どころ
  • おてら通信(ブログ)
  • 拝観・永代供養墓・水子供養等
    お気軽にお電話ください
    0258-75-3441
  • 即身仏休観カレンダー
新潟県長岡市寺泊|日本海を一望の景勝地
西生寺

  • 西生寺について

  • 弘智法印即身仏

  • 永代供養墓「天翔園」

  • 水子供養・各種祈祷

  • 境内マップ・見どころ

  • おてら通信(ブログ)
拝観・永代供養墓・水子供養等
お気軽にお電話ください
0258-75-3441
即身仏休観カレンダー
  • 宗旨宗派問わず 永代供養墓「天翔園」 合祀タイプ10万円より
  • プライベートかつ丁寧にご供養・ご祈祷いたします 水子さまご供養

おてら通信(ブログ)

TOP /  おてら通信(ブログ) /  お寺の行事 /  「年始会」報告と‶冬ごもり宣言‶

「年始会」報告と‶冬ごもり宣言‶

2022.01.10
お寺の行事

1月3日(月)に毎年恒例の檀家さんが一同に集まって「新春年始会」が開催されました。

ドカ雪で車が登って来られなくて‶急きょ中止‶となってしまった昨年の「年始会」とは違って
今年は積雪もなく凍てつく寒さもなく荒れ日でもなく…本当にありがたかったです。

 

 


(1月3日の様子。無風・積雪ゼロ!です)

 

ちなみに昨年1月3日はこんな状態でした。

 

 

 

 

 

 

同じ1月3日でも天国と地獄ですね。

 

****

無事開催となった今年の「総会」では今年予定されている年中行事の案内や、
7月15日の「大般若」、10月2日の「弘智講」の具体的な提案などが話し合われました。

 


(総会の様子)

 

 


(挨拶をする住職)

 

 


(挨拶をする檀家総代さん)

 

「総会」のあとは客殿に移動して「新春祈祷法要」です。

 


(法要の様子)

 

 


(法要の様子)

 

元日に住職が御祈祷をした「御札」の授与と

例年だとこの後そろって庫裡で「お斎(昼食)」を食べるのですが、

今年は‶お持ち帰り弁当‶となったので、

お昼前に「年始会」はあっけなく終了してしまいました。

 

新型コロナによりお寺の行事も‶お斎なし開催‶がすっかり定着した感があります。

 

そして新型コロナがどんな形にせよ‶決着‶がついたとして
果たして昔みたいに大勢でお斎を食べるなんて事が復活するのかしらん?

というギモンが生じてならないのは私だけでしょうか。

 

***

ま、とにもかくにも

忙しかった年末年始と3日の「年始会」も無事に終わり、

今年もいよいよオフシーズン「冬ごもり」の季節を迎えることとなりました。

 

「いっそのこと熊みたいに春まで冬眠ができれば便利なのに…」

とすら思うほど、

私は今年もどこにも行かずに

雪に閉ざされ人里離れた山のお寺で‶仙人‶みたいにひっそりと暮らしたいと思います。

 

 

それではみなさん👀

ただいまより私の‶冬ごもりin西生寺2022‶がスタートで~す!!

 

ごきげんよう~(‘ω’)ノ~~~

 

 


(今年も行けないタイランド、華僑の中国正月(春節)の色鮮やかなお供え物の数々)
(キットゥンムアンタイジャンル~イナカ!=めちゃくちゃタイが恋しいよおー)

謹賀新年2022「寅年豆知識」
新「寺庭婦人マニュアル」

記事カテゴリ

  • 仏教のおしえ
  • お知らせ
  • 近況
  • 仏さま
  • お寺の行事
  • 四季だより
  • おてらネコ
  • タイ旅

最新記事

  • 2022.05.10
    近況

    西生寺「ゴールデンウィーク2022」の報告

  • 2022.04.27
    お知らせ

    GW期間中「即身仏拝観」は終日可能です!(4/30のみ午後2時終了)

  • 2022.04.12
    四季だより

    初夏の陽気で…

  • 2022.04.06
    お知らせ

    4月 今シーズンがスタートしました!

  • 2022.03.25
    四季だより

    境内に咲く春の野草2022

西生寺

〒940-2501 新潟県長岡市寺泊野積8996

電話:0258-75-3441 FAX:0258-75-2735

  • 西生寺について
  • 弘智法印即身仏
  • 永代供養墓「天翔園」
  • 水子供養・各種祈祷
  • 境内マップ・見どころ
  • おてら通信(ブログ)

Copyright 2020 西生寺

×

即身仏休観カレンダー